【人狼ゲームの難しさ】

皆様こんばんは。本日も人狼ゲームについてブログを書いていきます。

前回お話した舞台俳優の松崎史也さんが演出をした舞台WORLDですが、8月に無事公演を終えたようです。出演者の皆様、舞台関係者の皆様お疲れ様でございます。

大変な盛況だったと聞きました。

 

私の最近はというと、松崎史也さんの記事を書くようになって自然とアクセス数が上がっていることに嬉しく思っています。ですが、私のような個人の感想でブログを書かせてもらっているので大変恐れ多い気もしますが・・・

 

それでも、やはり人狼ゲームの面白さを世に伝えたいと思いここでペンを(自宅のパソコンですが・・・)はしらせています。

 

今日のテーマは【人狼ゲームの難しさ】です。

難しいと聞くと腰が重くなってしまうのは日本人の悪い癖のような気がします。舞台にしろ物造りにしろ、何かを作り上げるにはエネルギーとパワーがたくさん必要になってきます。それでも、公演を終えたあとの達成感や感動は、努力した人だけが貰えることのできる最大のご褒美だと考えています。

 

私が人狼ゲームを一言で説明すると、頭の使うゲームです。もしかしたら1ゲーム終了するたびに体からガムシロップ10個分ずつ無くなっていってるのではないかと思うくらい糖分が必要になってきます。もちろん、見ている人も考えれば考えるだけ頭を使っていきます。小学生のグループの授業で、もしも、人狼というゲームが主流となれば、集団の中で発言する力、話をまとめる力、説得力、リーダー性などは必ずあがることでしょう。

しかし、人狼ゲームの一番の落とし穴は誰かが「人狼」という役職をうけもたなければならないということです。もし人狼という役職の中で得るものがあるとすれば、このゲームで生存する意欲が沸いてくるということでしょうか。これは、私個人の考えなのでいろんな意見があると思います。ゲームで勝ちたい、生きたい、と思わせることで生存意欲が沸いていけば自然と楽しさも感じられるのです。

最後になりましたが、このゲームでは必ずしも正しい意見が通っていくというわけではありません。間違った情報が通りやすい今の情報化社会において人狼ゲームはいろんなことを学ばせてくれるゲームなのです。

 

 

今日はこのくらいで、いつも最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

次回のテーマは【アルティメット人狼】の話をしていきたいと思います。

 

本日も素敵な一日をお過ごしください。H.y